令和6年は、3月16日(土)に開園しました!
このページでは、一色保木山カタクリの里の「いま」をお届けします。
武芸川町一色保木山カタクリの里では、専用駐車場を設けています。
専用駐車場は、一色公民館(岐阜県関市武芸川町宇多院262-2)付近にございます。
なお、一色公民館前テントコーナーでは、ふるさとの味覚が楽しめる「味工房の出店(土日祝限定)」や「チャリティーハンドメイドマルシェ(16日,23日,30日)」等が開催されます。ぜひ、お楽しみください。
今日のカタクリの里です!
中日新聞の取材がありました。
明日は、気温が20度近くになれば、ギフチヨウの羽化が期待できます!
5日ぶりに木漏れ日さすカタクリの里。
やっと、6部咲です!
今週末は満開間違いなし!
気温が上がれば、ギフチョウも♪
週末は、ぜひ、一色保木山カタクリの里へ!!
北風が吹いて肌を刺す冷たい今日のカタクリの里。
それにもめげずに大勢の来園者が!
あいにくカタクリの花はほとんどが蕾です。
週明け日差しと暖かさがやってくれば、見頃になります。
ギフチョウは、月末頃になりそうですね!
肌寒い北風のせいでカタクリも0.1%の開花です(汗)。
一色公民館前テントコーナーでは「山菜おこわ」や「おはぎ」が大人気!
20日(水祝)は、柚子味噌なども加わります♪
カタクリピンクも増えますよ!
カタクリの里開園しました!
16日は、暑いぐらいの快晴に恵まれました☀️
カタクリの花は、まだまだ蕾です。
一色公民館前テントコーナーでは、「味工房」の出店や「チャリティーハンドメイドマルシェ」が開催されました!
皆様のお越しをお待ちしております♪
カタクリの里開園準備作業完了しました!
カタクリの花は、16日の開園に合わせてまだ蕾です。
やっと、淡いピンクに色付いています🩷
16日は超快晴が予想されています。
みなさまのご来場を心待ちにしております。
このところの冷え込みで、まだ蕾の状態です。
やっと、ショウジョウバカマが2〜3株咲き始めました。
カタクリも、16日の開園まで咲くのを待っている感じです。
来場者の方々に安全安心で楽しんでいただけるように、遊歩道の整備、倒木の危険性のある枯れ木の処理などを行いました。
カタクリの里は16日から開園します。もちろん、絶景ベンチも用意しています。
出店も「味工房」さんに加えて、地域女性のおしゃれハンドメイド作品など、盛りだくさん準備しています。
一色保木山カタクリの里
「チャリティーハンドメイドマルシェ」開催決定!!
日時:3月16日(土)、23日(土)、30日(土)
※全日程10時から15時
※商品がなくなり次第終了です。
※すべてハンドメイド作品になりますので、既製品のように完璧なものではありませ。ご理解の上ご購入下さい。
売上金の一部は、北陸能登半島地震災害被災地へ寄付させて頂きます。
群生地全域にて、カタクリのつぼみを見かけることができました。
中には、いまにも開花しそうなつぼみもあり、やはり今年は早めの開花が予想されます。
カタクリのつぼみを数輪見かけることができました。
今年は、暖冬のためか、例年より「ずいぶん早め」の開花が予想されます。
3月30日(木)
今日はギフチョウが園内を飛び回っています。
朝から、CBCテレビがカタクリとギフチョウの共演を撮影しています。放映は今日の4時台のチャントの予定です。
普通、6枚の花びらを持つカタクリですが、8枚の花びらのカタクリを発見しました。まさに希少なカタクリです。
3月27日(月)
カタクリは入り口あたりは、昨日の雨でピークが過ぎました。
ギフチョウが10頭以上羽化しました。
これからは、カタクリとギフチョウの共演がみられます。
中京テレビさんの取材もありました。
重い機材を担ぎ、ギフチョウを懸命においかけていました。
3月24日(金)
例年より、早く 今シーズン第一号のギフチヨウも羽化しました❗️僅か1時間て3頭飛んでくれましたよ!
かたくりの里、ほぼ満開です。
3月19日(日)、快晴のカタクリの里です。
開花状況は、里の中央部は5部咲き。奥はまだ2部咲きです。
駐車場は満車状態!
味工房さんとアクセサリーのお店も出ました。売り子さんのおもてなしも最高でした!
お客様に喜んでいただけて良かったです。
「一色保木山かたくりの里」は令和5年3月18日(土)開園します。
今年は新たにフォトスポットベンチを設置しました!
また、3月18日(土)~4月9日(日)の土日限定で
「武芸川味工房」さんが出店します。
営業時間 AM10:00~PM3:00(雨天休業)
販売内容 おはぎ、お味噌、椎茸、五目御飯、黒豆、大豆、ホットコーヒー他
皆さま、お誘いあわせてぜひお出かけください。
3月15日お昼の開花状況です。
まだ全体の1%ほどでしょうか?
3月7日15時の様子です。
1週間後には開花ですね。